- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ 食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
最終更新日:2020/10/21

世間では「ニッカポッカ」と言われていますが、正式には「ニッカーボッカーズ」と呼びます。
工事現場でとび職人など土木・建設工事の作業着はなぜダボダボにふくらんでいるいるのでしょうか?
それには建設業ならでは理由があります。
最初に着始めたのはとび職人
引用元:koikeya.net
ニッカポッカを履くのは高所で無理なく動作ができるようにするため
最初に着始めたのはとび職人で、彼らの現場は足場が狭く細い場所です。
そんな場所で立ったりしゃがんだりなど股を開いたりする作業が多いため
これを無理なく動きやすいのがふくらんだズボンのニッカポッカだったのです。
他にも万が一高所から転落してもふくらんだズボンが出っ張りなどに
引っかかることで落下時の衝撃を減らす又は助かることや足元が見えない状態で
障害物をズボンが動物の髭のようにセンサーの役割をして注意喚起をするなどの理由があります。
--
以上、土木・建設工事の作業ズボンはなぜふくらんでいる?
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--