- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
最終更新日:2020/10/21

世間では「ニッカポッカ」と言われていますが、正式には「ニッカーボッカーズ」と呼びます。
工事現場でとび職人など土木・建設工事の作業着はなぜダボダボにふくらんでいるいるのでしょうか?
それには建設業ならでは理由があります。
最初に着始めたのはとび職人
引用元:koikeya.net
ニッカポッカを履くのは高所で無理なく動作ができるようにするため
最初に着始めたのはとび職人で、彼らの現場は足場が狭く細い場所です。
そんな場所で立ったりしゃがんだりなど股を開いたりする作業が多いため
これを無理なく動きやすいのがふくらんだズボンのニッカポッカだったのです。
他にも万が一高所から転落してもふくらんだズボンが出っ張りなどに
引っかかることで落下時の衝撃を減らす又は助かることや足元が見えない状態で
障害物をズボンが動物の髭のようにセンサーの役割をして注意喚起をするなどの理由があります。
--
以上、土木・建設工事の作業ズボンはなぜふくらんでいる?
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--