- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
最終更新日:2020/10/21

世間では「ニッカポッカ」と言われていますが、正式には「ニッカーボッカーズ」と呼びます。
工事現場でとび職人など土木・建設工事の作業着はなぜダボダボにふくらんでいるいるのでしょうか?
それには建設業ならでは理由があります。
最初に着始めたのはとび職人
引用元:koikeya.net
ニッカポッカを履くのは高所で無理なく動作ができるようにするため
最初に着始めたのはとび職人で、彼らの現場は足場が狭く細い場所です。
そんな場所で立ったりしゃがんだりなど股を開いたりする作業が多いため
これを無理なく動きやすいのがふくらんだズボンのニッカポッカだったのです。
他にも万が一高所から転落してもふくらんだズボンが出っ張りなどに
引っかかることで落下時の衝撃を減らす又は助かることや足元が見えない状態で
障害物をズボンが動物の髭のようにセンサーの役割をして注意喚起をするなどの理由があります。
--
以上、土木・建設工事の作業ズボンはなぜふくらんでいる?
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--