- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
ヤマメとサクラマスの違いとは
最終更新日:2020/10/21

ヤマメとサクラマスはどのように違うのか、
思ったことはないでしょうか?
画像引用元:wikipedia「サクラマス」、
引用元が書いていないものは、同じ引用元になります。
どう違うの?
元は一緒の魚。
ヤマメは、一生を淡水で過ごす川魚で、成魚の体長は30cm、体重は300gほど。
一方、サクラマスは、海へ下って行った魚で、体長は70cm、体重は4㎏ほどにもなります。
この2種類は、大きさが全く違いますが、もとは全く同じ魚なのです。
海へ下ったヤマメ。
海へ下ったヤマメが成長したものがサクラマス。
海へ下っていくヤマメは「降海型」と呼ばれています。
その海に下ったヤマメは、体が銀色になってその特徴である小判型の斑点も消えてしまいます。
そして、成長したヤマメが「サクラマス」で、成魚になると生まれ故郷となる川へ戻ってくるのです。
--
以上、ヤマメとサクラマスの違いとはでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--