- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ ペリーが来航したとき何語で喋った?
ヤマメとサクラマスの違いとは
最終更新日:2020/10/21

ヤマメとサクラマスはどのように違うのか、
思ったことはないでしょうか?
画像引用元:wikipedia「サクラマス」、
引用元が書いていないものは、同じ引用元になります。
どう違うの?
元は一緒の魚。
ヤマメは、一生を淡水で過ごす川魚で、成魚の体長は30cm、体重は300gほど。
一方、サクラマスは、海へ下って行った魚で、体長は70cm、体重は4㎏ほどにもなります。
この2種類は、大きさが全く違いますが、もとは全く同じ魚なのです。
海へ下ったヤマメ。
海へ下ったヤマメが成長したものがサクラマス。
海へ下っていくヤマメは「降海型」と呼ばれています。
その海に下ったヤマメは、体が銀色になってその特徴である小判型の斑点も消えてしまいます。
そして、成長したヤマメが「サクラマス」で、成魚になると生まれ故郷となる川へ戻ってくるのです。
--
以上、ヤマメとサクラマスの違いとはでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--