- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
最終更新日:2020/10/21

人から聞いた話や映画などではピラニアは鋭利な歯と強靭な顎で
肉を食らう獰猛で凶暴な性格の魚と思われがちですが実は間違っています。
意外と知らないピラニアの性格
ピラニアの性格は実は臆病。
現在は肉食のピラニアに進化していますが、ピラニアの先祖は草食魚でした。
そのため肉食魚となった今でも草食系の気質は多く残っており、性格はかなり臆病なので群れていることを好んでいます。
臆病なので自分より大きく動くものに対しては逃げ出す傾向があります。
それでも襲う理由
血の臭いや水面を叩くと興奮状態になり群れで襲う。
ピラニアは川で死にかけているもしくは死んでから時間が経過していない動物類の肉を食べており
獲物からは常に距離をとりながら安全圏から肉を高速で喰らいます。
しかし、血の臭いや水面を叩く音などには敏感に反応するので
この場合は群れ全体が興奮状態となり、ものすごい勢いで獲物に襲い掛かってきます。
油断はできない
基本的に自分より大きく動いているものには逃げますが、空腹であれば大型でも襲うのでやはり注意は必要。
人間の場合も同じことが言えるのでピラニアが興奮状態になる出血状態や音には注意が必要である。
--
以上、ピラニアは凶暴な性格というのは間違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--