- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2020/10/21

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--