- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2020/10/21

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--