- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2020/10/21

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--