- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ ずぼらの意味と語源とは
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2020/10/21

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--