- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--