- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ 総理と首相の違いと語源、由来とは?
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--