- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--