- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ フクロウが首を傾けるのはなぜ?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
最終更新日:2020/10/21

イクラとは、鮭の魚卵のことですが、見ただけは分かりづらい
食べてみれば違いが分かるかもしれないですが、間違っているかも・・・。
そこでイクラが天然なのか?人工なのかを見分ける簡単な裏ワザがあります。
見分け方とは?
熱いお湯の中に入れる。
イクラを1粒だけ、熱いお湯またはお茶の中に入れてみましょう。
すると、白く変化します。白く変化した場合、そのいくらは天然のイクラになります。
また、変化のないままオレンジ色の場合は、人工のイクラになります。
なぜ変化するのか?
イクラのたんぱく質が白くさせている。
天然のイクラはたんぱく質で出来ているので、熱いお湯などで熱することで白く変色します。
人工のイクラはサラダ油と海藻エキスを主成分に、イクラの風味と天然色素を加えた物なので
お湯に入れても、着色されたオレンジ色のまま変化がないのです。
--
以上、天然?人工?イクラを見分ける裏ワザでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--