- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 工場の屋根がギザギザになっている理由
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
サラダ味とはどんな味なのか?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.calbee.co.jp
せんべいやスナック菓子に「サラダ味」と言う名前があると思います。
では、サラダ味とはどんな味なのでしょうか?
どんな味のこと?
画像引用元:wikipedia「サラダ味」
サラダ味とは「サラダ油」の味のこと。
「サラダ味」と書かれているので、野菜のサラダをイメージすると思いますが
実はサラダ油の「サラダ」のことを言っているのです。
なぜ、このような名前になったのか?
画像引用元:wikipedia「煎餅」
塩味よりサラダ味の方がオシャレだから。
サラダ油がまだ高価だった1960年代に、サラダ油を絡めて塩をまぶしたせんべいが発売されました。
しかし、「塩味」と表記するより、洋風の「サラダ油」のほうがオシャレということでこのように名付けられたとされています。
それまでは「醤油味」が主流でしたが、斬新で高級感があるイメージが付いたことで
「サラダ味」は人気となり、そのまま定番の味としてお店に今も並んでいるのです。
--
以上、サラダ味とはどんな味なのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--