- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
最終更新日:2020/10/21

引用元:日清食品公式サイト
「お湯を注いで3分待つ」
小腹がすいたときなどに大活躍な日清食品のカップヌードルですが「なぜ3分なのか」と疑問に思ったことないですか?
実はこの3分には人間心理が関係しているのです。
なぜ3分?
3分待たせることでより美味しく食べられるため。
人間は空腹になると「食べたい!」という欲求を満たそうとします。
カップヌードルは空腹の状態からさらに3分待たせることにより「食べたい!」という欲求が強くなり
3分後にカップヌードルがより美味しく感じられるからなのです。
カップラーメンの生みの親である日清食品の安藤百福氏はこのような消費者の人間心理を研究し
「5分では長すぎてイライラする」「1分では早すぎるので食べたいという気持ちが湧かない」となり「3分が理想だ」ということになったようです。
どこからタイマー開始なのか
カップラーメンはお湯を注ぎ終わってからタイマー開始。
カップラーメンの熱湯○分と表記されていますが、
お湯を「注ぎ始めてからなのか」「注ぎ終わってからなのか」と考えたことある人もいることでしょうが
答えは「お湯を内側の線に注ぎ終わってから」となっております。
カップラーメンを製造している大手の会社に質問しても同じような回答をされています。
日清食品の公式サイト
引用元:日清食品公式サイト
日清食品の公式サイトにはラーメンタイマーが存在する。
カップヌードルなどで知られる「日清食品」ですが公式サイトには最大約10分(正確には9分59秒)のカウントダウンができます。
タイマーが開始されると映像が流れだしたり、各国の言葉で1から10までを喋ったりもします。
興味のある方はぜひ覗いてみてはどうでしょうか?
公式サイト:日清食品グループ
--
以上、日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係しているでした。
--