- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
最終更新日:2020/10/21

カニ(蟹)缶を開けると、白い紙の中にカニが包まれています。
では、なぜ紙が必要なのでしょうか?
加工&画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/maruyasuisan/c-otamesi-c/#c-otamesi-c
紙がなかったらどうなる?
黒く変色してしまう可能性がある。
缶詰に入ってもカニはやはり高級品。
紙が入っているのは高級感を出すためかと思うかもしれませんが、元々はそうではありませんでした。
カニの肉のたんぱく質には硫黄分を含んだ成分が多く、この成分と缶の鉄が結合すると
硫化鉄となり、黒く変色してしまう可能性があります。
カニを包んでいる紙は
加工&画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/hpserve/1357-10358-1/
「硫酸紙」という特別な紙。
カニ缶の中にあるあの紙は「硫酸紙(酸性パーチ)」と呼ばれるもので
耐水性や耐油性に優れており、カニと缶が接触するのを防ぐためのものなのです。
本当は
現在はそこまで黒くなる心配は減っている。
最近では樹脂コーティングされているので、カニが黒くなる心配は減っていますが
身崩れを防ぐこともでき、なにより「高級感」があっていいことから今でも紙で包んでいるのです。
~
カニと言えば、タラバガニはカニではないというのは知っていますか?
・タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
--
以上、なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--