- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
最終更新日:2020/10/21

野球の投手と野手のことを、バッテリーと呼びますが
なぜバッテリーなのでしょうか?
バッテリーと呼ばれる理由
バッテリーは2個以上の蓄電池で1組とするものだったから。
理由は諸説ありますが、一説には昔のバッテリーは2個以上の蓄電池を
1組とするものだったことから、互いになくてはならない存在という意味で例えられているようです。
アメリカの野球辞典のバッテリー
軍隊で大砲の「発射」を意味するラテン語の「battuere」に由来するという説
アメリカでは、野球辞典に大砲の「発射」を意味するラテン語の「battuere」に由来するという説があります。
これは野球チームを「小さな軍隊」、ボールを「大砲」、投手から野手への投球を「発射」に例えたことが語源となっているようです。
捕手が女房役と呼ばれるのは
投手を支えるという意味から来ている。
野球などで捕手が「女房役」と呼ばれているのは、夫となる投手を
リードするなど配給を指示したり、投手の元に駆け寄って状態を確認したりする縁の下の力持ちで
試合を完封しても目立つのが投手なので、夫(投手)を立たせるということから「女房役」と呼ばれているのです。
~
ちなみに、野球の三振はKで表記されますが、なぜKなのか知っていますか?
・なぜ野球の三振を「K」で表しているのか?
--
以上、野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--