- ・ タイの徴兵制度はくじ引きだが、事前準備で逃れることはできる
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
最終更新日:2020/10/21

五輪(オリンピック)といえば、4年に一度行われる世界的なスポーツ大会ですが
そんな五輪のマラソンで車に乗って金メダルを取った人がいます。
その人物とは?
画像引用元:wikipedia「フレッド・ローツ」
アメリカ代表のフレッド・ローツ選手。
不正行為をしてしまったのは、アメリカ代表の「フレッド・ローツ」選手です。
彼が参加した「第3回夏季セントルイスオリンピック」で車に乗って金メダルを取ったことがあります。
その経緯とは?
途中に脱水症状にかかり倒れたところ、たまたま通りかかった車に乗せてもらった。
フレッド・ローツ選手は15キロ付近で、
脱水症状と足の痙攣を起こしてしまい倒れこんでしまったところを、たまたま通りかかった車に救助されました。
競技場に向かったが残り8キロ地点で車が故障してしまうと、
ローツは車を降りてレースを再開、そのまま1位になりました。
つまり、途中から車に乗った後に、残り8キロを自分の足で走り出した「キセル行為」をしたのです。
金メダルはどうなったのか?
車に乗せた男が競技場で告発したため、2番目にゴールした人が金メダルを獲得した。
ローツが何食わぬ顔で表彰台にあがり、マラソン1位のオリーブ冠を授かろうとしたとき、
ローツを救助した男が競技場で告発したことにより、不正行為で失格となりました。
そのため、2番目にゴールした人が金メダルを手にしたのです。
その後、この事件によりマラソン界から永久追放となったローツですが、
のちに謝罪したことで、処分は撤回されました。
~
ちなみに、55年かけてゴールしたマラソン選手がいるというのは知っていますか?
・約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
--
以上、五輪マラソンで車に乗って金メダルを取った人がいる
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--