- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
最終更新日:2020/10/21
四つ葉のクローバーなどで、ハートの形の物があります。
縁起が良いというと言われたりしていますが、実は「クローバー」ではない事を知っていますか?
ハートの形をしているのは

画像引用元:wikipedia「カタバミ」
カタバミという植物。
葉の先が割れることで、ハートの形になっている植物の名前は
カタバミ科カタバミ属の「カタバミ」と呼ばれており、クローバーではありません。
クローバーとは

シロツメクサという植物。
クローバーと言われているのは、マメ科シャジクソウ属の「シロツメクサ」の事です。
特徴としては、葉先は丸くなっており、白いスジの模様があるものがクローバーとなります。
一般的にはシロツメクサがクローバーだが

画像引用元:wikipedia「コメツブツメクサ」
シャジクソウ属全体を総称したものが「クローバー」
一般的には、クローバーは「シロツメクサ」の事を指すことが多いです。
しかし、クローバーとは「シャジクソウ属」全体の事を呼ぶ総称でもあります。
他にはコメツブツメクサなども「クローバー」で、世界には300種類ものシャジクソウ属の植物があるとされています。
~
ちなみに、四つ葉のクローバーが幸せのシンボルとなっている理由は知っていますか?
・四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
--
以上、ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













