- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
最終更新日:2020/10/21

草むらに近づくと、青臭いにおいを嗅いだ経験はないでしょうか?
なぜ、青臭いにおいがするのでしょうか?
あの臭いの正体
あれは「草いきれ」というもの。
草いきれとは、草むらの中が外気より著しく高温多湿になることで、葉の表面からの蒸散が盛んになるために起こること。
特に、日射が強く、風が弱いときや、葉の温度が日射によって高められて気温よりも高くなったときなどに起こりやすいです。
なぜ、このようなにおいを発するのか、これは植物が自己防衛のために発する臭気なのです。
臭いの成分
臭いの成分は不和脂肪酸のαリノレン酸とリノール酸によるもの。
αリノレン酸とリノール酸、どちらも植物のみがつくる不和脂肪酸で
春から、夏にかけて気温が高くなると、酵素の活発な働きにより多量に発生するようになるのです。
あの動物にも殺傷能力がある
ゴキブリに嗅がせると死ぬ。
草いきれの臭いには殺傷能力があり、あのゴキブリに
長時間嗅がせると死んでしまうという、実験報告があるほどです。
つまり植物は、αリノレン酸などを発生させることで、害虫から身を守っているのです。
--
以上、草むらに近づくと「青臭い」においがする理由でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--