- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
植物はなぜ立っていられるのか?
最終更新日:2020/10/21

どの植物を見ても、背骨が入っているようにきちんと立っています。
では、なぜ植物は骨などないのに立っていられるのでしょうか?
なぜ立っていられる?
細胞壁の積み上げで立っている。
植物には、脊椎動物のような骨はありません。
しかし、それでもずっと立っていられるのは、細胞壁のおかげなのです。
積み上げられて立つ細胞壁
画像引用元:wikipedia「細胞壁」
外から圧力がかかると押し返す働きをする。
植物の細胞は、動物の細胞と違い細胞壁に覆われています。
その細胞壁は堅く、簡単には壊れません。
また、細胞壁内には水分が溜まっています。
内から細胞壁を支える構造になっているので、細胞壁に外から圧力がかかると
細胞内の水分が圧力を押し返す働きをします。
そのような構造の細胞壁の集合体なので、植物は骨がなくても立っていられるのです。
--
以上、植物はなぜ立っていられるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--