- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
植物はなぜ立っていられるのか?
最終更新日:2020/10/21

どの植物を見ても、背骨が入っているようにきちんと立っています。
では、なぜ植物は骨などないのに立っていられるのでしょうか?
なぜ立っていられる?
細胞壁の積み上げで立っている。
植物には、脊椎動物のような骨はありません。
しかし、それでもずっと立っていられるのは、細胞壁のおかげなのです。
積み上げられて立つ細胞壁
画像引用元:wikipedia「細胞壁」
外から圧力がかかると押し返す働きをする。
植物の細胞は、動物の細胞と違い細胞壁に覆われています。
その細胞壁は堅く、簡単には壊れません。
また、細胞壁内には水分が溜まっています。
内から細胞壁を支える構造になっているので、細胞壁に外から圧力がかかると
細胞内の水分が圧力を押し返す働きをします。
そのような構造の細胞壁の集合体なので、植物は骨がなくても立っていられるのです。
--
以上、植物はなぜ立っていられるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--