- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
植物はなぜ立っていられるのか?
最終更新日:2020/10/21

どの植物を見ても、背骨が入っているようにきちんと立っています。
では、なぜ植物は骨などないのに立っていられるのでしょうか?
なぜ立っていられる?
細胞壁の積み上げで立っている。
植物には、脊椎動物のような骨はありません。
しかし、それでもずっと立っていられるのは、細胞壁のおかげなのです。
積み上げられて立つ細胞壁
画像引用元:wikipedia「細胞壁」
外から圧力がかかると押し返す働きをする。
植物の細胞は、動物の細胞と違い細胞壁に覆われています。
その細胞壁は堅く、簡単には壊れません。
また、細胞壁内には水分が溜まっています。
内から細胞壁を支える構造になっているので、細胞壁に外から圧力がかかると
細胞内の水分が圧力を押し返す働きをします。
そのような構造の細胞壁の集合体なので、植物は骨がなくても立っていられるのです。
--
以上、植物はなぜ立っていられるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--