- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ カラオケの機材はいくらする?その値段とは
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21

晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--