- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21
晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体

あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果

脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














