- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ ジャガイモの名前の由来とは
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21
晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体

あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果

脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














