- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21

晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--