- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
最終更新日:2020/10/21

洗面台や台所などの下を見ると配管がS字になっていると思います。
なぜ、S字の形になっているのでしょうか?
なぜS字の形?
※引用元:http://www.toto.co.jp/products/groom/point/04.htm
外の下水管からネズミなどの害虫かの進入を防ぐため。
排水管は外の下水管とつながっているため、
まっすぐの配管だと水が流れていない状態では、下水管からネズミなどの害虫の侵入口になってしまいます。
なので、配管を曲げることによって水が少し溜まり、パイプを塞ぐ形になるので侵入を防ぐのです。
害虫の侵入以外にも効果がある
下水の悪臭を防ぐ効果もある。
パイプを曲げることで下水の逆流を防ぐこともでき、
溜まった水が悪臭を防ぐ蓋の代わりをしてくれるのでS字になっているのです。
--
以上、洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--