- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
最終更新日:2020/10/21

洗面台や台所などの下を見ると配管がS字になっていると思います。
なぜ、S字の形になっているのでしょうか?
なぜS字の形?
※引用元:http://www.toto.co.jp/products/groom/point/04.htm
外の下水管からネズミなどの害虫かの進入を防ぐため。
排水管は外の下水管とつながっているため、
まっすぐの配管だと水が流れていない状態では、下水管からネズミなどの害虫の侵入口になってしまいます。
なので、配管を曲げることによって水が少し溜まり、パイプを塞ぐ形になるので侵入を防ぐのです。
害虫の侵入以外にも効果がある
下水の悪臭を防ぐ効果もある。
パイプを曲げることで下水の逆流を防ぐこともでき、
溜まった水が悪臭を防ぐ蓋の代わりをしてくれるのでS字になっているのです。
--
以上、洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--