- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
日本代表の菌である「国菌」とは何?
最終更新日:2020/10/21

日本には、国を象徴するような「花」や「鳥」などが存在します。
では、「菌」の中にも日本を象徴するようなものが存在するというのは知っていますか?
日本を象徴する「国菌」とは
麹菌(こうじきん)が日本を象徴する「国菌」。
日本では「麹菌」が「国菌」として認定されています。
2006年に、日本醸造学会が麹菌を「重要な財産」として認定し、
日本の微生物部門において、麹菌が代表となっているのです。
麹菌で何が作れる?
味噌や漬物、醤油やお酒などが造れる。
麹菌には、いくつか種類があり、「米麹、豆麹、麦麹」といった種類があります。
これらの麹菌が「味噌、漬物、醤油、お酒」といった、
日本人には欠かせない発酵食品を製造するときに用いられているのです。
ちなみに
その他で代表するようなものは以下の通りです。
・国花⇒菊
・国鳥⇒キジ
・国蝶⇒オオムラサキ
・国魚⇒ニシキゴイ
・国石⇒翡翠(ヒスイ)
・国技⇒相撲
これらが日本を代表するものとなっています。
~
相撲といえば、なぜ相撲が国技と呼ばれるようになったのか知っていますか?
・相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
--
以上、日本代表の菌である「国菌」とは何?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--