- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
ウスターソースは今と昔では味が違う!?
最終更新日:2020/10/21

ウスターソースは、今と昔では味が少し違うことをご存知でしょうか?
味の違い
昔のソースはかなりしょっぱい味だった。
ウスターソースが、日本に渡ってきたときは明治時代で
現在のウスターソースとはかなり味が違っており、かなりしょっぱい味だったようです。
これが次第に洋食店の普及によって、味が日本人の好みの味にアレンジされて
現在のようなマイルドな味になりました。
ソースの分類
画像引用元:wikipedia「ウスターソース」
粘度の違いによって分類されている。
ウスターソース類は粘度の違いによって分類されており
次のような違いがあります。
・ウスターソース:粘土0.2Pa・s未満。
・中濃ソース:粘度0.2Pa・s以上、2.0Pa・s未満。・濃厚(特濃)ソース:粘度2.0Pa・s以上。
このように分類されており、ウスターソースは最も粘度が低くさらっとしているのです。
--
以上、ウスターソースは今と昔では味が違う!?でした。
他の料理の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--