- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
最終更新日:2020/10/21

船に乗ったときに、客室などに丸い窓が付いていると思います。
しかし、窓と言えば四角いものが一般的ですが、船の窓と言えば丸い物をイメージすると思います。
では、なぜ四角ではないのでしょうか?
あの窓の名前は?
画像引用元:wikipedia「舷窓」
舷窓(げんそう)と呼ばれる。
あの丸い窓は何という名前なのかというと「舷窓」と呼ばれており、
船以外にも装甲車や航空機、宇宙船などに付けられている丸い窓も同じく舷窓と呼ばれています。
なぜ四角ではない?
船体の強度を保つため。
なぜ丸い窓をつけているのかというと、軍艦など鋼材を使った船の場合、
正方形や長方形などの四角い穴は、四隅の方から金属疲労を起こしやすいため
波の力が均等にかからず、隅の方に多く負担が生じて船体を強く保つことが難しいのです。
なので、頑丈さを保つためにあのような丸い窓になっています。
ガラスの厚さはどのくらいなの?
厚さ5cmほどのガラス。
ちなみに、舷窓のガラスはどのくらい厚いのかというと、
4~5cmほどとなっており、舷窓の重さのほとんどはガラスの重さとなっています。
~
丸い窓と言えば、船などの操舵室の窓に付いている丸い物が付いていると思いますが、何か知っていますか?
・船の窓についている丸い枠の正体とは
--
以上、なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--