- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ 知っておきたい楽天カードの種類と注意点
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
最終更新日:2020/10/21
空を見上げて飛行機が飛んでいると、飛行機雲が出来る光景を見たことあると思います。
では、なぜ飛行機雲が出来るのでしょうか?
飛行機雲の発生条件
飛行機が高度6,000メートル程度を飛行する必要がある。
気温は地上から100メートル離れると0.6度下がります。
なので、6,000メートルの高度になるとマイナス30度以下になります。
その中を飛行機が飛ぶことで飛行機雲が出来るのです。
また、飛行機雲には2種類パターンがあります。
飛行機雲の種類
排気ガスによる飛行機雲。
一つ目は飛行機のの排気ガスによるもの。
排気ガスの温度は300~600度ほどあります。
この高温の空気が上空の空気の中を通ることで、急激に冷やされて氷の粒になります。
これが曇になるわけです。
また、エンジンの本数によって作られる飛行機雲が違い、よく見ると2本や4本だったりします。
もう一つは
飛行機の主翼が作り出す雲。
2種類目の飛行機雲は、飛行機の主翼が作り出す雲で、空気圧の低い上空を飛行すると
主翼の後ろで空気の渦ができて気圧と気温が下がります。
こうすることで、水分が冷やされて雲が作られるのです。
~
ちなみに、航空ショーにも飛行機雲を出す演出がありますが、あれは「雲」ではない事は知っていますか?
・航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
--
以上、飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--