- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ 液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
最終更新日:2020/10/21

日本の交通機関でも、かなりの利用者を誇るバスや電車。
たくさんの人に目につくという事で「ラッピング広告」を見ることが多いと思います。
では、そのラッピング広告はいくらかかるのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「ラッピング車両」
バスのラッピング広告費
画像引用元:wikipedia「ラッピング車両」
1年間で150~250万円ほど。(バス全体の場合
費用は会社や路線によって異なりますが、
バス全体で年間150~250万円ほどとなっています。
また、都心や繁華街といった人目につきやすい場所の場合、
その費用は「400万円以上」かかる場合もあるようです。
また、バス全体ではなく「半分」だと「約50~70万円」
後方だけだと「約40万円」ぐらいの費用になるようです。
電車のラッピング広告費
画像引用元:wikipedia「ラッピング車両」
4編成かつ2週間で約2000万円ほど。(JR山手線の場合)
通勤・通学で利用がものすごく多いJRの山手線の場合、
4編成かつ2週間だけで2000万円もかかるようです。
なお、1か月だと少し割安の2800万円が必要になります。
このように通勤・通学で利用者が多いため、広告費も高くなることはもちろん
ホームで待っている人や他の電車から、駅の外からでも見られることから
このようなラッピング広告は高額になるのです。
~
広告といえば、ブログにも広告を掲載しているものもありますが、どういうシステムなのか知っていますか?
・ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
--
以上、バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とはでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--