- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
最終更新日:2020/10/21

「コーラ」といえば、コカ・コーラやペプシコーラが有名ですが
その「ペプシコーラ」の「ペプシ」とは、どういう意味なのでしょうか?
ペプシが生まれたのは
1898年のアメリカ、ノースカロライナ州で生まれた。
ペプシコーラが生まれたのは1898年で、
日本は(明治30年)の時です。
ペプシを作った人は・・・
ペプシコーラは薬剤師が発案、命名した飲み物。
ペプシコーラを作ったのは、薬剤師の「キャレブ・ブラッドハム」と言う人物が調合しました。
彼が、胃腸薬の調合をしているときに、炭酸飲料を作ることを思いついたのが始まりです。
そして作ったのが、主にコーラナッツとバニラビーンズ等を原料とした
「Brad’s Drink(ブラッドの飲み物)」と呼ばれる飲料を、薬局で製造、販売しました。
それが、後にコーラナッツと消化酵素の「ペプシン」から「ペプシコーラ」と名付けられました。
日本にペプシコーラが来たのはいつ頃?
1947年にGHQ専用に輸入された。
日本にペプシコーラが来たのは、1947年(昭和22年)のこと。
ペプシコーラは、GHQ専用として輸入され、この時はまだ一般用の販売はされていませんでした。
そして、一般用として販売が許可されたのが1956年(昭和31年)でした。
また、日本本土よりも早い1954年に、当時アメリカ統治下の沖縄で比嘉悦雄氏の設立した
「与那城飲料会社」により製造・販売が開始されていたようです。
~
飲み物関連で「ファンタ」がありますが、ファンタはコカ・コーラの代替飲料だったのは知っていますか?
・ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
--
以上、ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--