- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
 - ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
 - ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
 - ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
 - ・ はちみつが白く固まる理由とは
 - ・ 岐阜の方言「キモい」の意味とは?
 - ・ 雨模様の本来の意味とは
 
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
 - ・ へなちょこの意味と語源とは
 - ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
 - ・ ろくでなしの意味と語源とは
 - ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
 - ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
 - ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
 
エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
最終更新日:2020/10/21
荷造りで壊れやすいものなどを包む「あの」緩衝材は、よく「プチプチ」や「エアーキャップ」などと呼ばれています。
では、正式名称はどんな名前なのでしょうか?
正式名称は何?

画像引用元:wikipedia「気泡緩衝材」
正式には「気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)」と呼ぶ。
ポリエチレン製で作られた「あの」緩衝材の名前は
「気泡緩衝材」というのが正式名称となっています。
「エアーキャップ」や「プチプチ」とは

企業の登録商標の名前。
エアーキャップやプチプチとは製造企業の登録商標の名前のことです。
また、企業によって次のように名前がそれぞれ登録されています。
・エアーキャップ:酒井化学工業株式会社
 ・プチプチ:川上産業株式会社
 ・キャプロン:株式会社ジェイエスピー
 ・エコロガード:もりや産業株式会社
 ・エアセルマット:株式会社和泉
 ・サンマット:北海道サンプラス株式会社
このようにそれぞれ名前の呼び方が違っています。
プチプチの日

画像引用元:wikipedia「川上産業」
川上産業では8月8日をプチプチの日という記念日がある。
「プチプチ」の商標権を持っている川上産業では、2000年に定めた記念日で8月8日が「プチプチの日」となっている。
突起を2つ合わせた姿がアラビア数字の8を連想させることや、突起を潰す時の音「パチパチ」と「88(パチパチ)」と読めることから語呂合わせで定められたそうです。
--
以上、エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とはでした。
他の物の雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--













