- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
部屋の天井にある羽の正体とは
最終更新日:2020/10/21

友達の家などに行ったとき、
天井に扇風機の羽のようなものが付いているのを見たことあると思います。
では、あの羽の正体とは何なのでしょうか?
あの羽の名前は?
シーリングファンと呼ばれるもの。
あの羽の名前はシーリングファン(天井扇)と呼ばれるものです。
このシーリングファンをつける人が増えているそうです。
なぜ増えているのか?
画像引用元:wikipedia「エア・コンディショナー」
エアコンの冷暖効率を上げるので節電になる。
シーリングファンは部屋の空気を循環させて温度を均等にしてくれるので
エアコンの冷暖房の効率を上げてくれるため節電ができるのです。また、オシャレなインテリアとして設置する人もいます。
値段はライト有無で値段が変わりますが、5万~20万まで幅広くあります。
――
以上、部屋の天井にある羽の正体とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--