- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
部屋の天井にある羽の正体とは
最終更新日:2020/10/21

友達の家などに行ったとき、
天井に扇風機の羽のようなものが付いているのを見たことあると思います。
では、あの羽の正体とは何なのでしょうか?
あの羽の名前は?
シーリングファンと呼ばれるもの。
あの羽の名前はシーリングファン(天井扇)と呼ばれるものです。
このシーリングファンをつける人が増えているそうです。
なぜ増えているのか?
画像引用元:wikipedia「エア・コンディショナー」
エアコンの冷暖効率を上げるので節電になる。
シーリングファンは部屋の空気を循環させて温度を均等にしてくれるので
エアコンの冷暖房の効率を上げてくれるため節電ができるのです。また、オシャレなインテリアとして設置する人もいます。
値段はライト有無で値段が変わりますが、5万~20万まで幅広くあります。
――
以上、部屋の天井にある羽の正体とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--