- ・ けんもほろろの意味や語源とは
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
最終更新日:2020/10/21

「乾杯!」と言って飲み会でグラスを「カチーン!」合わせるときがあるが
その由来とは一体何なのでしょうか?
グラスを合わせる由来
ヨーロッパでは毒が入っていないか確認するため。
乾杯の由来には諸説ありますが、一説には中世ヨーロッパでは毒殺が多かったため
お互いのグラスに毒が入っていないことを確認するため、グラスを勢いよく当てて
自分のグラスの酒を相手のグラスに飛ばして毒が入っていないことを示していたとされています。
現在の日本の乾杯はこのヨーロッパの文化の影響から来ているという説もあります。
乾杯でグラスを合わせてはいけないものは?
乾杯でグラスを合わせてはいけないのはワイングラス。
乾杯のときグラスを合わせてはいけないのはワイングラスです。
ビールのような厚いグラスと違い、ワイングラスは薄く作られているものが多く割れやすいため
グラスを合わせることはマナー違反になります。
ワイングラスでの正しい乾杯はグラスを目の高さまで上げて、微笑みながら相手と目を合わせて乾杯するのがマナーです。
また、乾杯で合わせなければならない様な場合は、
衝撃を小さくグラス同士を軽く充てる程度にすると良いとされています。
--
以上、なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--