- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
トートバッグのトートの意味と歴史
最終更新日:2020/10/21

トートバッグとは通常手持ちが2本ある手持ちカバンのことを言うが
この「トート」という言葉の意味はご存じだろうか。
トートの意味
引用元:wikipedia「トートバッグ」
トートとは英語で「運ぶ」「背負う」「携帯する」という意味を持つ。
トートバッグのトートとは英語のTOTE(運ぶ)という意味を持っているので
トートバッグとは運ぶバッグという意味を持っています。
トートバッグの誕生
引用元:wikipedia「L・L・ビーン」
トートバッグはアメリカで誕生した。
トートバッグは1940年頃のアメリカで誕生しました。
最初に発売したのはアメリカのアウトドアメーカー「L.L.Bean社」で元々は「あるもの」を運ぶために考案されました。
あるもの
トートバッグは氷を運ぶために考案された。
当時、冷蔵庫がまだ普及していない電気冷蔵庫のない時代に食料は木製のボックスに氷を入れて保存していました。
その氷を家に運んでくるためには強靭なバッグが必要だったため考案、発売されたのがトートバッグだったのです。
これが次第に野外で氷を使う人々の愛用品となり、氷以外の物を運ぶようになるとファッション性を持ち始め
女性のハンドバッグとして一般化されていきました。
--
以上、トートバッグのトートの意味と歴史でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--