- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ 懐石料理と会席料理の違いとは
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
最終更新日:2020/10/21

日本でボウリングブームが始まったのは1970年頃で
プロがいるほどの人気になったの一つです。
そんなボウリング場の靴はわざとダサくしているのです。
わざとダサくしている理由
ボウリング場の貸し出し靴は盗難防止のためダサくしている。
ブームが始まり国民的に大人気だったころ貸し出し靴(レンタルシューズ)は
それなりにかっこいいシューズだったため盗難が相次いでいました。
そこで盗難されないためにどうするか考えた結果、ダサいシューズにしたというわけです。
しかしマイシューズのデザインはかっこいい物が多いので
ダサいのが嫌いな方はマイシューズ購入、持参がいいでしょう。
なぜ普通の靴でボウリングしてはいけない?
貸し出しをする理由はレーンに汚れがつかないようにするため
例え普通の靴が履いていない新品だとしても
ボウリング場では貸し出し靴を使用しなければいけません。
靴の裏を見ると普通の靴はギザギザしています。
しかし貸し出しシューズのほうは投げるときスライドするように靴の裏がツルッとしているのです。
なので汚れは問題なくても普通の靴だと引っかかって倒れてしまいます。
--
以上、ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしているでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--