- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ 知っておきたい楽天カードの種類と注意点
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
最終更新日:2020/10/21
日本でボウリングブームが始まったのは1970年頃で
プロがいるほどの人気になったの一つです。
そんなボウリング場の靴はわざとダサくしているのです。
わざとダサくしている理由
ボウリング場の貸し出し靴は盗難防止のためダサくしている。
ブームが始まり国民的に大人気だったころ貸し出し靴(レンタルシューズ)は
それなりにかっこいいシューズだったため盗難が相次いでいました。
そこで盗難されないためにどうするか考えた結果、ダサいシューズにしたというわけです。
しかしマイシューズのデザインはかっこいい物が多いので
ダサいのが嫌いな方はマイシューズ購入、持参がいいでしょう。
なぜ普通の靴でボウリングしてはいけない?

貸し出しをする理由はレーンに汚れがつかないようにするため
例え普通の靴が履いていない新品だとしても
ボウリング場では貸し出し靴を使用しなければいけません。
靴の裏を見ると普通の靴はギザギザしています。
しかし貸し出しシューズのほうは投げるときスライドするように靴の裏がツルッとしているのです。
なので汚れは問題なくても普通の靴だと引っかかって倒れてしまいます。
--
以上、ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしているでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--















