- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
動く歩道はいくらする?その値段とは
最終更新日:2020/10/21
駅の周辺、空港や地下鉄などの長い通路がある場所には、
「動く歩道」というものが設置されていることがあります。
では、その動く歩道はいくらするのか知っていますか?
※すべての画像引用元:wikipedia「動く歩道」
動く歩道はいくら?

約200万円ほど。
動く歩道の値段ですが、1mあたりの費用はおよそ200万円となっています。
たったの1mで200万円なので、非常に高額という事が分かります。
ちなみに、羽田空港の地下連絡路の歩く歩道は
400m程度の長さが設置されています。
その場合、かかった費用は約8億円ということになります。
また、2方面設置されているため金額は倍の16億円です。
便利ですが、とても設置するためには高額の設置費用がかかるのです。
動く歩道の正式名称って何?

オートウォーク、ムービングウォークなど付けられている。
水兵に動くエスカレーターでもある「動く歩道」ですが、動く歩道とはどのような名前なのかというと、
「オートウォーク」、「ムービングウォーク」、「トラベレーター」、「ムービングサイドウォーク」
などの呼称で呼ばれています。
~
歩道といえば、「駅から歩いて5分」と書かれている物件を見ますが、徒歩の時間はどう決められているのか知っていますか?
・「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
--
以上、動く歩道はいくらする?その値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














