- ・ モツとホルモンの違いとは?
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
最終更新日:2020/10/21

小学校のグラウンドには鉄棒があります。
体育の授業で、逆上がりや懸垂(けんすい)などをしたことがあるでしょう。
では、その鉄棒はいくらするのでしょうか?
鉄棒の値段は?
1台10万円ほど。
小学校の鉄棒には、高さの違うものが連続して繋がっている鉄棒があります。
その値段は1台で約10万円ほどになるようです。
学校だけでなく、公園にも鉄棒は存在しますが、
使っている材質等は同じなため、値段もほぼ同じです。
また、三角形の形をした鉄棒がありますが、
あれは、5万円前後で購入ができます。
体操選手が使う鉄棒は?
画像引用元:wikipedia「鉄棒」
体操競技の鉄棒は60万円ほど。
学校で使う鉄棒と比べ、体操競技として使う鉄棒は値段が約60万円とかなり高い。
なぜそんなにも値段が違うのか?というと、普通の鉄棒と違い体操競技の鉄棒は「しなり」があります。
体操競技の鉄棒のバーの中心にはワイヤーを入れており、
鉄自体にも加工することで、独特のしなりを生み出しています。
その違いから値段がとても高くなっているようです。
~
体操といえば、ラジオ体操は日本発祥ではないというのは知っていますか?
・ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
--
以上、小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--