- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
最終更新日:2020/10/21

小学校のグラウンドには鉄棒があります。
体育の授業で、逆上がりや懸垂(けんすい)などをしたことがあるでしょう。
では、その鉄棒はいくらするのでしょうか?
鉄棒の値段は?
1台10万円ほど。
小学校の鉄棒には、高さの違うものが連続して繋がっている鉄棒があります。
その値段は1台で約10万円ほどになるようです。
学校だけでなく、公園にも鉄棒は存在しますが、
使っている材質等は同じなため、値段もほぼ同じです。
また、三角形の形をした鉄棒がありますが、
あれは、5万円前後で購入ができます。
体操選手が使う鉄棒は?
画像引用元:wikipedia「鉄棒」
体操競技の鉄棒は60万円ほど。
学校で使う鉄棒と比べ、体操競技として使う鉄棒は値段が約60万円とかなり高い。
なぜそんなにも値段が違うのか?というと、普通の鉄棒と違い体操競技の鉄棒は「しなり」があります。
体操競技の鉄棒のバーの中心にはワイヤーを入れており、
鉄自体にも加工することで、独特のしなりを生み出しています。
その違いから値段がとても高くなっているようです。
~
体操といえば、ラジオ体操は日本発祥ではないというのは知っていますか?
・ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
--
以上、小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--