- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

「みかんを揉むと甘くなる」
このような事を聞いたことあると思います。
しかし、揉むことで糖分が増しているわけではありません。
では、なぜ甘くなるのでしょうか?
なぜ甘くなる?
自己修復性によって酸味が減っているから。
みかんを揉んで軽い衝撃を与えることで、みかんは傷んだ状態になります。
すると、傷んだ状態を修復しようと「クエン酸」が消費されます。
酸っぱいと感じるのは、このクエン酸が多いからなのです。
このクエン酸を消費すると酸味が減り、甘く感じることができるのです。
しかし、すっぱいだけの甘みのないみかんの場合は、あまり効果がないので注意しましょう。
その他のみかんを甘くする方法
40℃ほどのお湯に10~15分程度つける。
みかんを揉んで甘くする方法の他にも、
40度ほどのお湯にみかんを浸けて、10~15分後に取り出して食べるという方法もあります。
みかんをお湯につけることで「アコニターゼ」という酵素が働きだし、クエン酸を分解して甘くなるのです。
また、温めた後は、冷蔵庫で1時間ほど冷やすことで甘みを感じやすくすることができます。
--
以上、みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?でした。
<関連>
みかん収穫量ランキング(都道府県)
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--