- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ アイスクリームとジェラートの違いとは
- ・ けりがつくの意味と語源とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
なぜメロンには網目があるのか?
最終更新日:2020/10/21

メロンと言えば、あの網目の模様が特徴的ですが
なぜあのような模様がついているのかご存知でしょうか?
網目の正体
画像引用元:wikipedia「メロン」
メロンの果汁が染み出して固まったもの。
メロンは皮よりも中身の方が早い速度で成長してしまうので、
内側からの強い圧力に皮が耐えられずにひび割れてしまいます。
このひび割れを塞ぐために内側から果汁が染み出し、固まったものがメロンの網目になっているのです。
網目を見て美味しいメロン探そう
網目から判断する美味しいメロンは、次のようなポイントがあります。
・網目がキメ細かく、均等になっているもの。
・網の1本1本に盛り上がりが大きいもの。
美味しいメロンを探すとき、過度に手で触ったり、叩いたりすると
迷惑になってしまうことがあるので、網目から判断して美味しいメロンを探してみましょう。
また、網目のないメロンは色つきが均等で綺麗な皮のものを選ぶと良いです。
--
以上、なぜメロンには網目があるのか?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--