- ・ 液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ なぜ臆病者が「チキン」と呼ばれる?その理由
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 今と昔、タマネギが炒める時間が短いのはどっち?
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
なぜメロンには網目があるのか?
最終更新日:2020/10/21
メロンと言えば、あの網目の模様が特徴的ですが
なぜあのような模様がついているのかご存知でしょうか?
網目の正体

画像引用元:wikipedia「メロン」
メロンの果汁が染み出して固まったもの。
メロンは皮よりも中身の方が早い速度で成長してしまうので、
内側からの強い圧力に皮が耐えられずにひび割れてしまいます。
このひび割れを塞ぐために内側から果汁が染み出し、固まったものがメロンの網目になっているのです。
網目を見て美味しいメロン探そう

網目から判断する美味しいメロンは、次のようなポイントがあります。
・網目がキメ細かく、均等になっているもの。
・網の1本1本に盛り上がりが大きいもの。
美味しいメロンを探すとき、過度に手で触ったり、叩いたりすると
迷惑になってしまうことがあるので、網目から判断して美味しいメロンを探してみましょう。
また、網目のないメロンは色つきが均等で綺麗な皮のものを選ぶと良いです。
--
以上、なぜメロンには網目があるのか?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--












