- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
なぜメロンには網目があるのか?
最終更新日:2020/10/21

メロンと言えば、あの網目の模様が特徴的ですが
なぜあのような模様がついているのかご存知でしょうか?
網目の正体
画像引用元:wikipedia「メロン」
メロンの果汁が染み出して固まったもの。
メロンは皮よりも中身の方が早い速度で成長してしまうので、
内側からの強い圧力に皮が耐えられずにひび割れてしまいます。
このひび割れを塞ぐために内側から果汁が染み出し、固まったものがメロンの網目になっているのです。
網目を見て美味しいメロン探そう
網目から判断する美味しいメロンは、次のようなポイントがあります。
・網目がキメ細かく、均等になっているもの。
・網の1本1本に盛り上がりが大きいもの。
美味しいメロンを探すとき、過度に手で触ったり、叩いたりすると
迷惑になってしまうことがあるので、網目から判断して美味しいメロンを探してみましょう。
また、網目のないメロンは色つきが均等で綺麗な皮のものを選ぶと良いです。
--
以上、なぜメロンには網目があるのか?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--