- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
乾物と干物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

乾物と干物、この言葉だけ聞いても違いが判らないと思います。
では、この2つの違いは一体何なのでしょうか?
乾物とは?
画像引用元:wikipedia「コンブ」
おおむね植物性食品を乾燥させたもの。
元々はどちらも同じ意味の言葉でしたが、現在では便宜上の理由で区別されています。
なので、乾物とは、おおむね植物性食品を乾燥させた物のことを指します。
昆布やひじき、高野豆腐、切り干し大根が乾物にあたります。
干物とは?
画像引用元:wikipedia「干物」
魚など、魚介類を乾燥させたもの。
一方、干物とは魚介類を乾燥させた者のことを指します。
干しアジや干しダラ、スルメやじゃこなどのことを干物として扱われています。
--
以上、乾物と干物の違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--