- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--