- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--