- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--