- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--