- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 世界で一番歌われている曲とは?
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21
直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?

正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?

アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













