- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ 魚が住んでいない川がある
- ・ なぜ無線で了解を「ラジャー」というのか?
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
おくびにも出さないの意味と語源とは?
最終更新日:2020/10/21

「おくびにも出さない」
あまり聞かない言葉だと思います。
では、「おくびにも出さない」とはどういう意味なのでしょうか?
おくびにも出さないの意味とは?
心中で考えていることを隠し、口にも出さず、そういう素振りも見せないこと。
実はかなり悩んでいても、そのことを隠してそのような素振りすらないように振る舞っていることを言います。
「あの人は、リストラの対象になっていることをおくびにも出さない」などで使われる言葉です。
おくびにも出さないの語源とは?
おくびとはゲップのことを言う。
「おくび」とは胃に溜まったガスが口の外へ出るもの、つまり「ゲップ」のことを言います。
「おくびにも出さない」とは、ゲップを人前で出すことは行儀の悪いので出さないようにしたことから
ゲップ、つまり「心の中の秘めた事」を出さないようにということで「おくびにも出さない」となったのではないかとされています。
--
以上、おくびにも出さないの意味と語源とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--