- ・ フクロウが首を傾けるのはなぜ?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ 中古のゴルフクラブの値段はどう決まっている?
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
おくびにも出さないの意味と語源とは?
最終更新日:2020/10/21

「おくびにも出さない」
あまり聞かない言葉だと思います。
では、「おくびにも出さない」とはどういう意味なのでしょうか?
おくびにも出さないの意味とは?
心中で考えていることを隠し、口にも出さず、そういう素振りも見せないこと。
実はかなり悩んでいても、そのことを隠してそのような素振りすらないように振る舞っていることを言います。
「あの人は、リストラの対象になっていることをおくびにも出さない」などで使われる言葉です。
おくびにも出さないの語源とは?
おくびとはゲップのことを言う。
「おくび」とは胃に溜まったガスが口の外へ出るもの、つまり「ゲップ」のことを言います。
「おくびにも出さない」とは、ゲップを人前で出すことは行儀の悪いので出さないようにしたことから
ゲップ、つまり「心の中の秘めた事」を出さないようにということで「おくびにも出さない」となったのではないかとされています。
--
以上、おくびにも出さないの意味と語源とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--