- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ 無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 中国・台湾では緑の帽子被ってはいけない!?その理由とは
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

「ミイラ取りがミイラになる」とは帰ってこない人を連れ戻しに行ったら
その人も帰ってこないことを意味して使われる言葉ですが、
ミイラ取りがミイラになるとはどういう意味なのか解説します。
なぜミイラを取りに行った?
引用元:wikipedia「没薬」
ミイラ取りとは没薬取りのことを意味する。
没薬(もつやく)とはアラビア半島などに分布されている赤褐色の植物性ゴム樹脂のことで
沈静薬、鎮痛薬、殺菌作用の効果を持っている樹脂です。
この樹脂は防腐の効果もあるのでエジプトでは死体(ミイラ)の防腐剤として使われていました。
最初の「ミイラ取り」とは没薬のことを言っているのです。
没薬=ミイラ
ミイラとはポルトガル語で「mirra」つまり、没薬を意味する。
没薬という言葉はポルトガル語では「mirra」、
オランダ語では「mirre」から由来しているのでミイラ=没薬の意味になります。
没薬を取りに行って・・・
没薬を取りに行った者が探し出せずミイラになる。
「ミイラ取りがミイラになる」とは没薬を取りに行った人が探し出せずに
そのまま乾燥死体(ミイラ)になってしまうことから
「ミイラ(没薬)取りがミイラ(死体)になる」と、このような言葉になったとされています。
--
以上、「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--