- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

「ミイラ取りがミイラになる」とは帰ってこない人を連れ戻しに行ったら
その人も帰ってこないことを意味して使われる言葉ですが、
ミイラ取りがミイラになるとはどういう意味なのか解説します。
なぜミイラを取りに行った?
引用元:wikipedia「没薬」
ミイラ取りとは没薬取りのことを意味する。
没薬(もつやく)とはアラビア半島などに分布されている赤褐色の植物性ゴム樹脂のことで
沈静薬、鎮痛薬、殺菌作用の効果を持っている樹脂です。
この樹脂は防腐の効果もあるのでエジプトでは死体(ミイラ)の防腐剤として使われていました。
最初の「ミイラ取り」とは没薬のことを言っているのです。
没薬=ミイラ
ミイラとはポルトガル語で「mirra」つまり、没薬を意味する。
没薬という言葉はポルトガル語では「mirra」、
オランダ語では「mirre」から由来しているのでミイラ=没薬の意味になります。
没薬を取りに行って・・・
没薬を取りに行った者が探し出せずミイラになる。
「ミイラ取りがミイラになる」とは没薬を取りに行った人が探し出せずに
そのまま乾燥死体(ミイラ)になってしまうことから
「ミイラ(没薬)取りがミイラ(死体)になる」と、このような言葉になったとされています。
--
以上、「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--