- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
一ヶ月で使われるケの意味
最終更新日:2020/10/21
一ヶ月などで使われる「ヶ」は「か」と読み他にも「りんご1ヶ」の場合は「こ」と読みますが
このカタカナの「ケ」と似ている「ヶ」は一体何なのでしょうか
ヶの使われ方

助数詞の「箇」の代わりとして使われる。
箇という漢字は「1箇、2箇」や「1箇月、2箇月」など
物を数えるときに使われ音読みでは「こ」、「か」と読む。
とある漢字も同様

个という漢字も同様に代わりとして使われる。
「个」という漢字も「こ」、「か」と音読みし、この漢字も、物を数えるときに使われます。
しかし、普段この文字を使うことはほとんどないでしょう。
「个」と「箇」と「ケ」の関係性

「个」は「箇」を略したもので、「ケ」は「个」からきている。
実は「个」、「箇」、「ケ」のそれぞれの文字はきちんと関係があり
「个」は「箇」を略したもので「箇」の竹かんむりの一方をとったものといわれている。
そして「ケ」は「个」からきている文字なので「个」は物を数える漢字ということもあり
「个」に由来する「ケ」は物を数えるときに使われるのである。
そのため、「ケ」は「个」や「箇」の代わりとして使われているのである。
--
以上、一ヶ月で使われるケの意味でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














