- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
一ヶ月で使われるケの意味
最終更新日:2020/10/21
一ヶ月などで使われる「ヶ」は「か」と読み他にも「りんご1ヶ」の場合は「こ」と読みますが
このカタカナの「ケ」と似ている「ヶ」は一体何なのでしょうか
ヶの使われ方

助数詞の「箇」の代わりとして使われる。
箇という漢字は「1箇、2箇」や「1箇月、2箇月」など
物を数えるときに使われ音読みでは「こ」、「か」と読む。
とある漢字も同様

个という漢字も同様に代わりとして使われる。
「个」という漢字も「こ」、「か」と音読みし、この漢字も、物を数えるときに使われます。
しかし、普段この文字を使うことはほとんどないでしょう。
「个」と「箇」と「ケ」の関係性

「个」は「箇」を略したもので、「ケ」は「个」からきている。
実は「个」、「箇」、「ケ」のそれぞれの文字はきちんと関係があり
「个」は「箇」を略したもので「箇」の竹かんむりの一方をとったものといわれている。
そして「ケ」は「个」からきている文字なので「个」は物を数える漢字ということもあり
「个」に由来する「ケ」は物を数えるときに使われるのである。
そのため、「ケ」は「个」や「箇」の代わりとして使われているのである。
--
以上、一ヶ月で使われるケの意味でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














