- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ なぜノーベル賞には数学賞がない?
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
一ヶ月で使われるケの意味
最終更新日:2020/10/21

一ヶ月などで使われる「ヶ」は「か」と読み他にも「りんご1ヶ」の場合は「こ」と読みますが
このカタカナの「ケ」と似ている「ヶ」は一体何なのでしょうか
ヶの使われ方
助数詞の「箇」の代わりとして使われる。
箇という漢字は「1箇、2箇」や「1箇月、2箇月」など
物を数えるときに使われ音読みでは「こ」、「か」と読む。
とある漢字も同様
个という漢字も同様に代わりとして使われる。
「个」という漢字も「こ」、「か」と音読みし、この漢字も、物を数えるときに使われます。
しかし、普段この文字を使うことはほとんどないでしょう。
「个」と「箇」と「ケ」の関係性
「个」は「箇」を略したもので、「ケ」は「个」からきている。
実は「个」、「箇」、「ケ」のそれぞれの文字はきちんと関係があり
「个」は「箇」を略したもので「箇」の竹かんむりの一方をとったものといわれている。
そして「ケ」は「个」からきている文字なので「个」は物を数える漢字ということもあり
「个」に由来する「ケ」は物を数えるときに使われるのである。
そのため、「ケ」は「个」や「箇」の代わりとして使われているのである。
--
以上、一ヶ月で使われるケの意味でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--