- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
一ヶ月で使われるケの意味
最終更新日:2020/10/21

一ヶ月などで使われる「ヶ」は「か」と読み他にも「りんご1ヶ」の場合は「こ」と読みますが
このカタカナの「ケ」と似ている「ヶ」は一体何なのでしょうか
ヶの使われ方
助数詞の「箇」の代わりとして使われる。
箇という漢字は「1箇、2箇」や「1箇月、2箇月」など
物を数えるときに使われ音読みでは「こ」、「か」と読む。
とある漢字も同様
个という漢字も同様に代わりとして使われる。
「个」という漢字も「こ」、「か」と音読みし、この漢字も、物を数えるときに使われます。
しかし、普段この文字を使うことはほとんどないでしょう。
「个」と「箇」と「ケ」の関係性
「个」は「箇」を略したもので、「ケ」は「个」からきている。
実は「个」、「箇」、「ケ」のそれぞれの文字はきちんと関係があり
「个」は「箇」を略したもので「箇」の竹かんむりの一方をとったものといわれている。
そして「ケ」は「个」からきている文字なので「个」は物を数える漢字ということもあり
「个」に由来する「ケ」は物を数えるときに使われるのである。
そのため、「ケ」は「个」や「箇」の代わりとして使われているのである。
--
以上、一ヶ月で使われるケの意味でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--