- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--