- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ 今と昔、タマネギが炒める時間が短いのはどっち?
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--