- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--