- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
毛嫌いの毛は何の毛なのか
最終更新日:2020/10/21

「毛嫌いする」という言葉がありますが
なぜ毛を嫌うのか、そしてその毛の語源となったのはどの毛なのでしょうか。
毛嫌いの毛とは
毛嫌いとは馬の種付けから出た言葉
競走馬のサラブレッドの馬などは良い子馬を生むために人間によって決められた相手と交尾させられます。
しかし牝馬が相手の種馬を嫌うこともあり、それが「なぜ牝馬は種馬を嫌っているのか。」
その理由は人間に理解できるわけではないので「種馬を嫌っているのは種馬の毛の色が嫌いだからかも」と
想像してみたことから「毛嫌い」という言葉が生まれたとされています。
毛嫌いと嫌いの違い
毛嫌いとは嫌いという感情の中の毛嫌いという感覚的な感情である。
簡潔に言うと、嫌いという大きな概念があり
その一部に毛嫌いという部分的な概念が存在するという分け方をします。
毛嫌いは生理的に嫌うこと、嫌いとは気持ちの上で嫌うことと考えるのが良いでしょう。
--
以上、毛嫌いの毛は何の毛なのかでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--