- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 実はフリーターには年齢制限がある
- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
最終更新日:2020/10/21

なぞなぞとは、問題に対してとんちの利いた答えを出すというのが一般的です。
では、この「なぞなぞ」とは何のことなのでしょうか?
なぞなぞはいつからあるのか?
画像引用元:wikipedia「枕草子」
平安時代には「なぞなぞ合わせ」という言葉があったとされる。
一説では、なぞなぞは平安時代から親しまれている遊びの一つとされています。
そして、平安時代の書物「枕草子」には「なぞなぞ合わせ」という言葉が登場していたため、
平安時代には、既に存在していたとされています。
なぞなぞの「なぞ」とはどういう意味?
「なんぞ」が短くなって出来た言葉から由来。
昔の人は「○○とはなんぞ?」という風に疑問形の言葉を使っていました。
この「なんぞ」が由来しているとされ、「なんぞ」が短くなって出来たのが「謎」で
それを重ねて出来たのが「なぞなぞ」となったと言われています。
ちなみに
「クイズ」はラテン語の「クイス」が語源。
一方で英語の「クイズ」がありますが、この言葉の由来も
「あれはなに?」という意味のラテン語の「クイス」が語源とされています。
~
クイズと言えば、「この人は誰でしょう?」とシルエットで問題を出す事もありますが、
このシルエットの意味や語源は何か知っていますか?
・シルエットの意味や語源とは
--
以上、なぞなぞの「なぞ」って何?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--