- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
最終更新日:2020/10/21

人は眠くなると、特に痒いというわけでもないのに目をこすると思います。
なぜ、目をこすってしまうのでしょうか?
目をこする理由
血圧が下がってまぶたがが腫れるのを軽減するため。
人間は眠くなると血圧が下がります。
その時、まぶたは皮が薄い事から血圧が下がると腫れて重くなってしまうので
その重さを軽減しようと目をこすってしまうのです。
これは赤ちゃんから大人まで見られるごく自然な現象です。
目をこすると・・・
目をこすることで涙の分泌も促している。
人間は起きている時は目は潤っていますが、
眠くなると涙腺の活動が変化して、目が乾燥しやすくなる傾向があります。
そのため、眠い時に目をこすることによって涙の分泌を促そうとする効果もあります。
こすりすぎると・・・
結膜炎や網膜剥離などの病気に
目をこすりすぎると、目の表面に細かい傷が入るなどして
結膜炎や網膜剥離といった目の病気にもなりやすいので、こすり過ぎには注意しましょう。
~
目と言えば、サングラスが目に悪いと言われている理由は知っていますか?
・なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?その理由とは
--
以上、眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--