- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ けんもほろろの意味や語源とは
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
最終更新日:2020/10/21

人は眠くなると、特に痒いというわけでもないのに目をこすると思います。
なぜ、目をこすってしまうのでしょうか?
目をこする理由
血圧が下がってまぶたがが腫れるのを軽減するため。
人間は眠くなると血圧が下がります。
その時、まぶたは皮が薄い事から血圧が下がると腫れて重くなってしまうので
その重さを軽減しようと目をこすってしまうのです。
これは赤ちゃんから大人まで見られるごく自然な現象です。
目をこすると・・・
目をこすることで涙の分泌も促している。
人間は起きている時は目は潤っていますが、
眠くなると涙腺の活動が変化して、目が乾燥しやすくなる傾向があります。
そのため、眠い時に目をこすることによって涙の分泌を促そうとする効果もあります。
こすりすぎると・・・
結膜炎や網膜剥離などの病気に
目をこすりすぎると、目の表面に細かい傷が入るなどして
結膜炎や網膜剥離といった目の病気にもなりやすいので、こすり過ぎには注意しましょう。
~
目と言えば、サングラスが目に悪いと言われている理由は知っていますか?
・なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?その理由とは
--
以上、眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--