- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ サーフィンしている人がサメに襲われやすい理由
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
最終更新日:2020/10/21

人は眠くなると、特に痒いというわけでもないのに目をこすると思います。
なぜ、目をこすってしまうのでしょうか?
目をこする理由
血圧が下がってまぶたがが腫れるのを軽減するため。
人間は眠くなると血圧が下がります。
その時、まぶたは皮が薄い事から血圧が下がると腫れて重くなってしまうので
その重さを軽減しようと目をこすってしまうのです。
これは赤ちゃんから大人まで見られるごく自然な現象です。
目をこすると・・・
目をこすることで涙の分泌も促している。
人間は起きている時は目は潤っていますが、
眠くなると涙腺の活動が変化して、目が乾燥しやすくなる傾向があります。
そのため、眠い時に目をこすることによって涙の分泌を促そうとする効果もあります。
こすりすぎると・・・
結膜炎や網膜剥離などの病気に
目をこすりすぎると、目の表面に細かい傷が入るなどして
結膜炎や網膜剥離といった目の病気にもなりやすいので、こすり過ぎには注意しましょう。
~
目と言えば、サングラスが目に悪いと言われている理由は知っていますか?
・なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?その理由とは
--
以上、眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--