- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
最終更新日:2020/10/21

ドライブに出かけた時に、暇つぶしに本を読んで気分悪くなったことないでしょうか?
では、なぜ車の中で読書をすると気持ち悪くなるのでしょうか?
車の中で読書すると気持ち悪くなる理由
体内の情報の不一致から脳が混乱するため気持ち悪くなる。
人間がバランスよく歩いたりすることができるのは、
目や三半規管、耳石などの平衡器(へいこうき)と呼ばれる感覚器官のおかげです。
これがスピードの変化や、上下運動、周りの景色の動きを
目がキャッチして平衡器との互いの情報を一致させることでバランスが保たれています。
しかし、本を見ると目からの情報が送られないので、他の平衡器と情報が一致しないことから
脳が混乱して気持ち悪くなるのです。
気持ち悪くならないようにするには
「絶対に酔わない方法!」というのは難しいですが
次のことに注意すれば、酔いにくくすることは可能です。
・読書をするとき下を向かず目線まで上げて読む。
・空腹または満腹状態で車に乗らない。
・酔い止めの薬を飲む
他にも、5分~10分ごとに読書の休憩などもすると酔いにくくなる事もあります。
もしそれでも酔うのであれば、車内での読書はやめた方が良いかもしれません。
~
酔うと言えば、宇宙にも「宇宙酔い」というものがあるのは知っていますか?
・宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
--
以上、なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--