- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
最終更新日:2020/10/21
ドライブに出かけた時に、暇つぶしに本を読んで気分悪くなったことないでしょうか?
では、なぜ車の中で読書をすると気持ち悪くなるのでしょうか?
車の中で読書すると気持ち悪くなる理由

体内の情報の不一致から脳が混乱するため気持ち悪くなる。
人間がバランスよく歩いたりすることができるのは、
目や三半規管、耳石などの平衡器(へいこうき)と呼ばれる感覚器官のおかげです。
これがスピードの変化や、上下運動、周りの景色の動きを
目がキャッチして平衡器との互いの情報を一致させることでバランスが保たれています。
しかし、本を見ると目からの情報が送られないので、他の平衡器と情報が一致しないことから
脳が混乱して気持ち悪くなるのです。
気持ち悪くならないようにするには

「絶対に酔わない方法!」というのは難しいですが
次のことに注意すれば、酔いにくくすることは可能です。
・読書をするとき下を向かず目線まで上げて読む。
・空腹または満腹状態で車に乗らない。
・酔い止めの薬を飲む
他にも、5分~10分ごとに読書の休憩などもすると酔いにくくなる事もあります。
もしそれでも酔うのであれば、車内での読書はやめた方が良いかもしれません。
~
酔うと言えば、宇宙にも「宇宙酔い」というものがあるのは知っていますか?
・宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
--
以上、なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













