- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ レストランという名の料理が存在した
白い喪服の意味
最終更新日:2020/10/21
葬儀の時、喪服の色は黒を着ることが
ごく一般的となっているが、昔はそうではなく白い喪服が多かったのです。
白い喪服の意味
白い喪服は「再婚しません」という意思表示。
現在でも地方によっては白い喪服を着るところもあります。
夫を亡くした夫人が白喪服を着ることがあり、
その理由として「二度と再婚はしません」と想いを込めて白い喪服を着るそうです。
また、嫁ぎ先に対しての礼儀として白喪服を持参することもあるようです。
喪服の主流
昔の喪服は白が主流だった。
昔の喪服は白が主流でした。
喪服は晴着の一種で同じく晴着の一種である婚礼の衣服(白無垢)を
喪服として用いることが多かったのです。
白から黒へ主流が変化
明治時代になって黒色の礼服が導入された。
白から黒喪服へ主流が変わっていく背景としては
乃木 希典(のぎ まれすけ)の葬儀が影響を強く与えたようです。
葬儀おいて各国の要人が参列し、その時の服装がみな黒服だったのです。
当時の日本は欧米文化を積極的に取り入れていたため
日本も白い喪服からしだいに黒色に変わっていくこととなったのです。
--
以上、白い喪服の意味でした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--