- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ フランス菓子「エクレア」とはどういう意味なのか?
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
最終更新日:2020/10/21
魚は獲れたてが美味しいと思うかもしれませんが
実はそうではないのです。
魚にもあるあの現象

画像引用元:http://www.nikkei.com
熟成と呼ばれる現象でうまみが増す。
魚の鮮度を示すあのプリプリとした食感とうまみは、一定期間反比例することがわかっています。
つまり、締めた直後の魚の身はプリプリとしているが、うまみは浅いのです。
そして、時間が経つことで弾力が減り、うまみが増します。
これが魚の「熟成」と呼ばれる現象なのです。
プロだからこそわかる熟成

熟成期間は魚によってさまざま。
多くの魚は締めた後、2~3日寝かせると言われています。
しかし、鯛は1日だったり、マグロは20日間寝かせたりなど熟成期間は魚によってさまざまです。
なので、漁師や魚屋に聞いてみるのが一番安全です。
--
以上、魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














