- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ 礼砲で撃つ理由と数の意味とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
最終更新日:2020/10/21

魚は獲れたてが美味しいと思うかもしれませんが
実はそうではないのです。
魚にもあるあの現象
画像引用元:http://www.nikkei.com
熟成と呼ばれる現象でうまみが増す。
魚の鮮度を示すあのプリプリとした食感とうまみは、一定期間反比例することがわかっています。
つまり、締めた直後の魚の身はプリプリとしているが、うまみは浅いのです。
そして、時間が経つことで弾力が減り、うまみが増します。
これが魚の「熟成」と呼ばれる現象なのです。
プロだからこそわかる熟成
熟成期間は魚によってさまざま。
多くの魚は締めた後、2~3日寝かせると言われています。
しかし、鯛は1日だったり、マグロは20日間寝かせたりなど熟成期間は魚によってさまざまです。
なので、漁師や魚屋に聞いてみるのが一番安全です。
--
以上、魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--