- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
最終更新日:2020/10/21
魚は獲れたてが美味しいと思うかもしれませんが
実はそうではないのです。
魚にもあるあの現象

画像引用元:http://www.nikkei.com
熟成と呼ばれる現象でうまみが増す。
魚の鮮度を示すあのプリプリとした食感とうまみは、一定期間反比例することがわかっています。
つまり、締めた直後の魚の身はプリプリとしているが、うまみは浅いのです。
そして、時間が経つことで弾力が減り、うまみが増します。
これが魚の「熟成」と呼ばれる現象なのです。
プロだからこそわかる熟成

熟成期間は魚によってさまざま。
多くの魚は締めた後、2~3日寝かせると言われています。
しかし、鯛は1日だったり、マグロは20日間寝かせたりなど熟成期間は魚によってさまざまです。
なので、漁師や魚屋に聞いてみるのが一番安全です。
--
以上、魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













