- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ 預金と貯金の違いとは?
「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
最終更新日:2020/10/21

父「この子はキューピーちゃんって言うんだぞ」
子「でも、そうは書いていないよ?」
よくある社名の話しですが、キューピーに関しても同じ。
正しくは大文字の「ユ」
正しい表記は「キユーピー」です。
「ユ」は大きなユ。平仮名だと「きゆーぴー」。
ただし、読み方としては「キューピー」が正解。
英文では「Kewpie Corporation」と書きます。
なお、以前は「QP Corporation」でした。
なぜキユーピー?
それは「デザイン上バランスが良いから」というもの。
そ、そんな理由で!?とびっくりするところですが、
そうする会社と時々あるものです。
これは公式HPにもきちんと書かれています。
ということで比較してみた
確かに、大きなユの方が左右のバランスはあっていますね。
しかしなかなかこう、現代の日本人には真似できないことかなと思います。
そもそもキユーピーとは?
1909年に米国のイラストレーター「ローズ・オニール」が描いたキャラクターです。
なお、「キューピッド(ローマ神話の愛の神)」がモチーフ。
あの、心臓を弓で打つ天使みたいな神です。
日本のキユーピーはパクリですが、
独自に書いたイラストは商標登録してあります。
キューピー人形自体の著作権は無いので、基本は自由と言われていますが、
裁判がいろいろあったりややこしいです。
判例等を確認してから使うようにしましょう。
マヨネーズと言えばシーチキン。
いろいろ種類がありますが、この種類の違いわかりますか?
→知っておきたいシーチキン缶詰の違い
--
以上、「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろうでした。
他の会社・社名の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--