- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 「いつから通貨を円と呼ぶようになった?」日本円の名前の由来
人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
最終更新日:2020/10/21

人脈を築こうとして「権力のある人」など、地位が高い人ばかりに目を向けていないでしょうか?
実は人脈を広げる際に、権力のある人ばかり見てはいけないと言われています。
なぜダメなの?
上との人脈は意外にも役に立ちにくい。
上の人にゴマをすって築いた人脈は、実は意外にも仕事の結果につながりにくいと言われているようです。
いざ現場で物事が大きく動くときに、その場に居るのは「現場の人」だからなのです。
なので、いざというときに上との人脈は役には立たない事が多いです。
本当に築くべき人脈とは
「横の人脈」と「下の人脈」を築くことが大事。
上との人脈も大事ですが、最も重要なのは「他の部署との人脈」と「後輩・現場など下との人脈」です。
これらの人脈を築き上げていた方が、結果につながることが多いため、
そういう人たちとの良好な関係を保つことが、後々大きく役に立つことがあります。
特に一般的な会社で、他の部署とのつながりはとても大事です。
自分の行っている業務と、直接関係がないからと言って疎遠になるより、
同期などを通して、情報のパイプを確保すると良いです。
特に、総務や経理などには良好な関係を保っておいた方が良いです。
--
以上、人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--