- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
最終更新日:2020/10/21

九十九里浜は千葉県の北東部に広がる海岸のことですが、
その長さは名前の通り99里なのでしょうか?
実際の長さ
画像引用元:wikipedia「九十九里浜」
実際は全長66キロメートル。
九十九里浜の実際の長さは約66キロです。
そして、1里は約3.9キロなので、里に直すと約17里となります。
なぜ九十九里となったのか?
画像引用元:wikipedia「九十九里浜」
矢で測量をすると99本目に砂浜が終わったから。
九十九里という名称の由来は諸説ありますが、一説には源頼朝の命令で
矢を放ち、落ちた距離を1里として測量をすると、99本目の矢で砂浜が終わったことから九十九里浜となったとされています。
今の九十九里浜の状況を見ることが出来る
LIVEカメラで見ることが出来る。
実はLIVEカメラを使って九十九里浜を見ることが出来るサイトがあります。
操作はできませんが、固定カメラで見ることが出来ます。
詳しくはこちらをどうぞ⇒九十九里町「LIVEカメラ」
~
海には潮の満ち引きがあると思いますが、地図に書かれているのはどちらなのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--