- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ カラオケの機材はいくらする?その値段とは
- ・ モグラは小食ではなく大食い?!その理由とは
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
最終更新日:2020/10/21

九十九里浜は千葉県の北東部に広がる海岸のことですが、
その長さは名前の通り99里なのでしょうか?
実際の長さ
画像引用元:wikipedia「九十九里浜」
実際は全長66キロメートル。
九十九里浜の実際の長さは約66キロです。
そして、1里は約3.9キロなので、里に直すと約17里となります。
なぜ九十九里となったのか?
画像引用元:wikipedia「九十九里浜」
矢で測量をすると99本目に砂浜が終わったから。
九十九里という名称の由来は諸説ありますが、一説には源頼朝の命令で
矢を放ち、落ちた距離を1里として測量をすると、99本目の矢で砂浜が終わったことから九十九里浜となったとされています。
今の九十九里浜の状況を見ることが出来る
LIVEカメラで見ることが出来る。
実はLIVEカメラを使って九十九里浜を見ることが出来るサイトがあります。
操作はできませんが、固定カメラで見ることが出来ます。
詳しくはこちらをどうぞ⇒九十九里町「LIVEカメラ」
~
海には潮の満ち引きがあると思いますが、地図に書かれているのはどちらなのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--