- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
7つの県しかないのになぜ九州?
最終更新日:2020/10/21

九州には福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の7県があります。
四国は香川・徳島・愛媛・高知の4つの県で四国なのに
なぜ、九州は7つの県しかないのに九州なのでしょうか?
なぜ九州?
画像引用元:https://kotobank.jp
昔は9つの国に分かれていた。
九州は筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩の
9つの国に分かれていたことから由来しています。
九州のまま残っているのは?
昔から呼び慣れていたからそのまま「九州」となっている。
1871年(明治4年)の廃藩置県によって現在の7県へと移行しましたが、
「九州」という名前は昔から呼び慣れているため、そのまま「九州」として今でも使われているのです。
--
以上、7つの県しかないのになぜ九州?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--