- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「千手観音」
六観音の一つである「千手観音」ですが、見た目は千本も手がないように見えます。
では、なぜ「千手」観音なのでしょうか?
千手観音は実際何本の手があるのか?
画像引用元:wikipedia「千手観音」
全部で42本の腕がついている。
千手観音は腕は左右各21本で合計42本のものが多いです。
また、胸の前で合掌している合掌手と腰のあたりで鉢を持つ宝鉢手(ほうはつしゅ)を1本と数えると
合計40本という計算になります。
なぜ「千手」観音なのか?
画像引用元:wikipedia「千手観音」
40本の手が25有界(うかい)の人々を救済すると考えられているから。
25有界とは、仏教で考えられているすべての世界の数を表しております。
その世界の人々を救済すると考えられているため、40×25=1000本となり
「千手」となっているのです。
千手観音で有名なお寺と言えば
画像引用元:wikipedia「三十三間堂」
京都府にある三十三間堂や清水寺。
千手観音のある有名なお寺と言えば、西日本では京都府にある三十三間堂や清水寺が有名です。
和歌山県には粉河寺(こかわでら)も有名です。
~
寺と言えば、日本一お寺が多い都道府県がどこなのか知っていますか?
・お寺が日本一多い都道府県はどこ?
--
以上、千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--