- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ なぜ無線で了解を「ラジャー」というのか?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「千手観音」
六観音の一つである「千手観音」ですが、見た目は千本も手がないように見えます。
では、なぜ「千手」観音なのでしょうか?
千手観音は実際何本の手があるのか?
画像引用元:wikipedia「千手観音」
全部で42本の腕がついている。
千手観音は腕は左右各21本で合計42本のものが多いです。
また、胸の前で合掌している合掌手と腰のあたりで鉢を持つ宝鉢手(ほうはつしゅ)を1本と数えると
合計40本という計算になります。
なぜ「千手」観音なのか?
画像引用元:wikipedia「千手観音」
40本の手が25有界(うかい)の人々を救済すると考えられているから。
25有界とは、仏教で考えられているすべての世界の数を表しております。
その世界の人々を救済すると考えられているため、40×25=1000本となり
「千手」となっているのです。
千手観音で有名なお寺と言えば
画像引用元:wikipedia「三十三間堂」
京都府にある三十三間堂や清水寺。
千手観音のある有名なお寺と言えば、西日本では京都府にある三十三間堂や清水寺が有名です。
和歌山県には粉河寺(こかわでら)も有名です。
~
寺と言えば、日本一お寺が多い都道府県がどこなのか知っていますか?
・お寺が日本一多い都道府県はどこ?
--
以上、千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--