- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ たんかを切るの意味と語源とは
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
最終更新日:2020/10/21
普段何気なく利用しているトイレですが
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのが実は間違いだったのです。
本来の目的
トイレットペーパーを三角折りするのは清掃従業員の清掃済みの合図。
飲食店やホテルなどでよく見かけるであろうトイレットペーパーの三角折りですが
これは清掃作業員の清掃のマナーのようなものなので客が三角折りをするのは実はNGです。
そして三角折りするのはマナーではないので徹底する必要はありません。
また「用を足してまだ洗っていない手で触るのは不潔」という衛生的な理由もあるのでしないほうがむしろマナーです。
次使用する人のために
自分が最後にトイレットペーパーを使い終わったら手を洗った後
次のトイレットペーパーをセットしてあげる。
当たり前ですがこれが最低限のマナーではないでしょうか。
トイレに入ったあと用を足し「紙がない!」といって困ってしまう人もいます。
次入った人がそのような困った状況にならないために少し考えてみよう。
--
以上、トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違いでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--
















