- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
最終更新日:2020/10/21

普段何気なく利用しているトイレですが
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのが実は間違いだったのです。
本来の目的
トイレットペーパーを三角折りするのは清掃従業員の清掃済みの合図。
飲食店やホテルなどでよく見かけるであろうトイレットペーパーの三角折りですが
これは清掃作業員の清掃のマナーのようなものなので客が三角折りをするのは実はNGです。
そして三角折りするのはマナーではないので徹底する必要はありません。
また「用を足してまだ洗っていない手で触るのは不潔」という衛生的な理由もあるのでしないほうがむしろマナーです。
次使用する人のために
自分が最後にトイレットペーパーを使い終わったら手を洗った後
次のトイレットペーパーをセットしてあげる。
当たり前ですがこれが最低限のマナーではないでしょうか。
トイレに入ったあと用を足し「紙がない!」といって困ってしまう人もいます。
次入った人がそのような困った状況にならないために少し考えてみよう。
--
以上、トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違いでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--