- ・ 無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ へなちょこの意味と語源とは
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
最終更新日:2020/10/21

普段何気なく利用しているトイレですが
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのが実は間違いだったのです。
本来の目的
トイレットペーパーを三角折りするのは清掃従業員の清掃済みの合図。
飲食店やホテルなどでよく見かけるであろうトイレットペーパーの三角折りですが
これは清掃作業員の清掃のマナーのようなものなので客が三角折りをするのは実はNGです。
そして三角折りするのはマナーではないので徹底する必要はありません。
また「用を足してまだ洗っていない手で触るのは不潔」という衛生的な理由もあるのでしないほうがむしろマナーです。
次使用する人のために
自分が最後にトイレットペーパーを使い終わったら手を洗った後
次のトイレットペーパーをセットしてあげる。
当たり前ですがこれが最低限のマナーではないでしょうか。
トイレに入ったあと用を足し「紙がない!」といって困ってしまう人もいます。
次入った人がそのような困った状況にならないために少し考えてみよう。
--
以上、トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違いでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--