- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
最終更新日:2020/10/21
シシトウこと「シシトウガラシ(獅子唐辛子)」は、唐辛子の形によく似ています。
しかし、実際に食べてみるとそれほど辛くはありません。
なぜ、シシトウは唐辛子の形に似ているのに、辛くないのでしょうか?
なぜ辛くないの?

カプサイシンを多く含んでいないから。
シシトウは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」をあまり多く含んでいないので
食べてもあまり辛さを感じないのです。
形が似ているのは

画像引用元:wikipedia「シシトウガラシ」
唐辛子の品種改良で出来たもの。
シシトウとは、辛味成分が強すぎて実を食べることが出来ない唐辛子を
どうにかして食べられないものかと考え、開発した結果
完成したものがシシトウなのです。
なので、形が似ているのも納得できると思います。
シシトウガラシの旬
シシトウの旬は7~9月。
小ネタ程度で、シシトウは7~9月までが旬とされています。
また、ビタミンCなどを多く含んでおり、免疫機能を高め、疲労回復させるなど
夏バテしないようにするために食べると良いとされています。
~
では、唐辛子はどの部分が辛いのか知っていますか?
・唐辛子はどの部分が一番辛い?
--
以上、唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














